エコフレンドリーな梱包でお届けしています

【当店の梱包について】

当店で扱っている世界各地の伝統的な手仕事のものは

暮らしの中から生まれています。

 化学薬品をつかわずに

その土地ならではの生産方法で作る素材や

ものを大事に使う、暮らしの知恵が詰まったものたち。 

 

「エシカル」や「サステナブル」という言葉ができるはるか昔から、

自然と人が心地よく共存する暮らしの中で作られているもの。

 

そんなハンドクラフトのものをお届けする立場として

包装もこだわりたいという思いから

梱包は自然に配慮した素材を使用しています。

 

アイテムにもよりますが、基本的な梱包は

トウモロコシや麦わらなど植物の素材でできた

コンポスト(土に還る)袋に入れてお届けします。

 コンポストに入れるだけで、100%生分解可能です。

(分解の目安は家庭用のコンポストはおおよそ180日、

商業用のコンポストは90日です。)

雨に濡れても大丈夫な素材ですが、

お届け先の天候を考慮して

リユース段ボールやストックしているOPP袋を使用する場合もあります。

リサイクル段ボールをリユースしています。

壊れ物などの緩衝材には

できるだけ再利用のために保存している余り紙(無地)を使用します。

ストックがなくなってしまったときは、

プチプチ(リユースのもの)を使用することもあります。

エコフレンドリーな梱包

 

 基本的な梱包はこちらです。
【燃やせる・ごみにならない】
環境に配慮した素材でお届けしています。

領収書や値札タグをお入れしておりません。

■包装紙とシールは、木材パルプから活性酸パルプが除去された

セルロース繊維の紙を使用しています(FSC認証取得)

 ■包装紙のプリントインクは大豆ベースのソイインク。

イラストは当店が大切にする9つのエシカルなキーワードです

About Shopで紹介しています)。

【ギフトラッピングについて】

贈り物を通して、自然な形で

花の廃棄問題、ロスフラワーの削減に

参加できたらいいなと思い、

ラッピングに使用しているドライフラワーは

お花屋さんで破棄される予定のお花

(ロスフラワー)を使用しています。

ロスフラワーのラッピング

 

販売から外れてしまってもドライフラワーとして

まだまだ楽しめるロスフラワーに

季節の草花をミックスし、紙紐や草木染めの紐を添えています。

通常の梱包同様になるべくごみにならない梱包を心がけています。

領収書や値札タグをお入れしておりませんのでギフトの際もご安心ください。

郵送の外袋は通常と同じ、土に還る袋や

リユースの段ボールを使用しますのでご理解ください。

ギフトラッピングについては今後も継続していくために

有料化を進めていますが、現在は無料で承りますので

お気軽にご注文の際に備考欄にラッピングご希望の旨をご入力ください。

 

お買いものがエシカルな行為に繋がれば、
私たちも自然もより豊かになれると信じて、
当店が環境のことを考えてできることを
一歩づつアクションしていきたいと思っています。
ご理解、ご賛同いただましたら幸いです。

 

 FSC認証

FSCまたは森林管理協議会は、印刷されたティッシュペーパーを構成する紙製品が、責任を持って持続可能な方法で管理されている森林およびサプライチェーンから供給されていることを証明します。


大豆ベースのインク
大豆インクは、再生可能な資源である大豆から作られた石油ベースのインクに代わる環境に優しいインクです。
大豆インクは多くのインクよりも乾燥が遅いですが、このプロセスはより鮮やかな色を生成するだけでなく
分解時に石油ベースの製品を残さないという追加の利点もあります。
また、大豆インクはVOCのレベルが低く、乾燥プロセス中の大気汚染を減らします。